• twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS

【ハルジオン式】Webプログラミング入門講座

現役プログラマーであるハルジオンが独自の視点で教える、とても分かりやすい未経験者向けのプログラミング講座です。
メインメニュー
  • HOME
  • はじめにお読み下さい
  • 最短距離でWebプログラマーになれるスゴい講座
  • ハルジオンのプロフィール
  • 受講生ログイン
  • お問い合わせ
  1. HOME
  2. Q&A
  3. 文字コードに、なぜ「UTF-8」を使うのでしょうか?

文字コードに、なぜ「UTF-8」を使うのでしょうか?

この記事は約 1 分 で読むことができます。
文字コードに、なぜ「UTF-8」を使うのでしょうか?

 

文字コードとは、コンピューター上で文字を管理するために使われるコード表で
UTF-8の他にもShift_JISやEUC-JPなどがあります。

これらは、それぞれコード表(文字とコードの対応表)が異なり、
例えば「あ」という文字は、UTF-8なら「E38182」というコードですが
Shift_JISの場合は「82A0」になります。

そのため、ソースコードや、システムで扱うデータ、ブラウザへの表示指示などで
文字コードを一致させておかないと、誤動作や文字化けを起こす原因となります。

UTF-8は、世界標準とも言うべき文字コードとなっており、
多くのブラウザで標準サポートされています。

Webプログラムは、インターネット上に公開され、様々な文字が入力される可能性があり、
また、外部のプログラム(時には海外の開発者が作成したプログラム)とも連携することが多いため
誤動作を起こさないよう、基本的にはUTF-8を使用します。

文字コードに、なぜ「UTF-8」を使うのでしょうか?
この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事があなたのお役に立てましたら、
いいね!クリックをお願いします!
EUC-JP • Shift_JIS • UTF-8 • 文字コード
Q&A

あなたも楽しくプログラミングを学んでみませんか?

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

プログラミングにタイピングのスピ-ドは重要ですか?

プログラミングにタイピングのスピ-ドは重要ですか?もし重要ならどういうところで勉強しましたか?   はい、結構重要です。 プログラミングは、タイピングが基本となるので タイピ...

UTF-8における「strlen」と「mb_strlen」の挙動について

PHPで使われる組み込み関数ですが、「strlen」と「mb_strlen」の違いは、前者は文字列のバイト数を数え、後者は文字列の文字数を数えるということなので、例えば「全角文字とハンカクモジ」のよ...

なぜPCはソフトを特別インストールしなくてもHTMLやPHP言語を理解できるのですか?

なぜPCはソフトを特別インストールしなくてもHTMLやPHP言語を理解できるのですか?   Webプログラミングの場合は、言語ソフト(解析エンジン)は サーバにインストールされてい...

プログラミングにお薦めのパソコンは?

プログラミング用にノートパソコンを買おうと思っているのですが、どのようなものを選べばいいのか分かりません。オススメのノートパソコンがあれば教えて頂けませんか?   プログラミング用の...

関数における、引数や戻り値の意味がよく分かりません。

関数における、引数や戻り値の意味がよく分かりません。returnでその結果を返却するとどうなるのでしょうか?引数と戻り値はセットもの?又その相関関係は?   例えば、「足し算」を行う...


コメントを残す コメントをキャンセル





このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

お薦め漫画「王様達のヴァイキング12巻」
開発実況「Web日報登録システム」(Vol.4)
サブコンテンツ

プロフィール

名前:徳田 啓(ハルジオン)

Webプログラマー暦19年、2児の父。

IT企業でWebプログラマーを13年ほどやっており、在職時は新人プログラマーの採用や育成なども担当。
現在はその経験を活かして独立。ネットを通じて、Webプログラミングを学びたい初心者から上級者まで、 延べ1,600名以上の方にオンラインでプログラミングを教えています。

日々思いついたアイデアをプログラミングで実現させ、学習のためのラーニングシステムやメルマガ配信システムなどの運営用のバックエンドも全て自作しています。また、自身のほとんどの事務作業をプログラミングにより自動化し、より多くの時間を皆さんのサポートや新しいサービスの開発、家族との時間にあてています。

Webアプリケーション開発における、
・企画
・設計、デザイン
・プログラミング
・テスト、セキュリティ対策
・サーバー構築
・サービスの運営
といった全工程を1人でこなし、ノートパソコン1台で、好きな時間に好きな場所で仕事をする自由なライフスタイルを送っています。

僕の学んだノウハウを皆さんに伝授し、面白いアプリを一緒に開発していけるような仲間を世界中に作っていくことが目標です。

具体的な方法に興味があれば、是非メルマガを読んでみて下さい。

僕の生い立ちなど、さらに詳しいプロフィールはこちら

人気記事

誰でもなれる『Webプログラマー』
- 122,767 views

プログラミングを覚えるメリット
- 61,026 views

Twitterアプリケーションの作成(Consumer key、Consumer secret、Access token、Access token secretの確認方法)
- 48,218 views

Webプログラマーの年収(年収1000万円レベルの狙い方)
- 41,476 views

Webプログラマーの年収(年収500万円レベルの狙い方)
- 41,331 views

Webプログラマーの年収って実際いくらなの?
- 26,225 views

Webプログラマーの年収(年収300万円レベルの狙い方)
- 23,661 views

Webプログラマーになるには?
- 20,145 views

プログラマーのキーボードとマウス
- 20,010 views

Webアプリケーションの利点
- 17,609 views

カテゴリー

  • Q&A (29)
  • TIPS (5)
  • おすすめツール/書籍 (6)
  • ノマドプログラマーの自由なワークスタイル (12)
  • プログラマーになるには (61)
  • プログラミング用語解説 (24)
  • 制作アプリギャラリー (26)
  • 未分類 (1)
  • 開発実況 (5)
Copyright ©2019 SENSE SHARE All Rights Reserved.(運営企業)WEBプログラム、プログラミング、プログラマー情報サイト

このページの先頭へ